しもやけ、冷え症の方へ:厳寒ですね。手足が冷たくなっている患者さんが目立ちます。漢方の「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」が著効することがあります。希望の方は受診してください。
新年あけましておめでとうございます。新型コロナの早期終息を切望しています。
発熱外来:実施しておりません。当院で対応困難な発熱患者さんには発熱外来を標榜している小児科を紹介します。
インフルエンザワクチン:在庫がある限りは1月からは予約は無しで接種できます。一回目の接種済みで、まだ2回目の予約をしていない方は、在庫の確認が必要ですので早めにご一報ください。
インフルエンザ予防接種ご希望の方は、診療の前に予診票をご記入いただいています。予診票が下記クリックよりダウンロードできますので、時間節約のためあらかじめご記入のうえ、ご持参いただく事をおすすめします。
インフルエンザ予防接種問診票ロタウイルスワクチン:10月1日より無料化されました。対象は8月1日以降の出生児です。
診療時間の変更:10月1日から木曜日は全て休診です(院長は園、学校の健診業務です)。
次亜塩素酸水の販売:アルコール類などの消毒薬で肌荒れや化学物質過敏症が出現しており、当院では次亜塩素酸水の販売を開始しました。殺菌効果は高く、無害で長持ちします。購入希望の方はペットボトルなど容器を持参して下さい。価格:0.5L 100円、1L 200 円、2L 400円です。
アレルギー性鼻炎に対するダニ舌下免疫療法は、当院では350例を越す方が開始しています。初回の投与のみ院内での30分の観察が必要です。またその1週間後には再診を要します。ご希望の方は受付終了1時間前までに受診願います。
当院は一般小児疾患とアレルギー疾患を診ています
アレルギー疾患にはアトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、花粉症などがあり近年増加傾向にあります。アレルギー疾患の症状や原因となる物質は様々ですが、原因を突き止め、それらを一つひとつ取り除いていくことによって改善できる病気です。難治といわれるアトピー性皮膚炎は、原因の除去(乳幼児では食物が主)とスキンケアでかなりの例が軽快します。最近は思春期以降で食事からのニッケル等金属除去で効果がみられる症例が増えています。喘息も、呼吸機能検査に基づく吸入ステロイドや抗ロイコトリエン剤によって、コントロールが可能になりました。幼児でもモストグラフによる呼吸機能検査ができるようになりました。
食物アレルギー・エピペンについて
食物アレルギーは血液検査だけでは正確に診断できません。的確な診断のため、疑わしい食物を実際に食べて反応をみる「食物負荷試験」を行っています。負荷試験で、どれくらいの量まで食べられるのか、どれ以上だとアレルギーが起こるのかがわかります。(要予約)また原因食物を短期的に摂食量を増加しアレルギーを克服する「食物経口免疫療法」は現在アナフィラキシー反応例などのため控えています。より安全な「長期間にわたる段階的摂食量増加療法」は継続しています。食物、蜂、運動などによるアナフィラキシーの治療薬「エピペン」も積極的に処方しています(要相談)。当院のエピペン処方例は300例を超えましたが、アナフィラキシーでのエピペン使用者も約一割です。エピペンの更新は予約なしでいつでもできるようになりました。
ワクチン接種等について 受付終了1時間前に受診願います
◎ 予約制のワクチン
- インフルエンザワクチン(1回) 13歳未満3,000円(2回接種必要)
- 13歳以上3,500円(1回のみ接種)
- 髄膜炎菌ワクチン(1回) 2歳~ ¥23,000 寮生活、体育系の部員等が主な対象
- 不活化ポリオワクチン ¥8,000/1回
◎ 予約不要のワクチン
- 肺炎球菌ワクチン ¥10,000 ・・・対象年齢は無料
- ヒブワクチン ¥ 8,000 ・・・対象年齢は無料
- 4種混合ワクチン ¥11,000 ・・・対象年齢は無料
- おたふく風邪 ¥ 6,000 ・・・3~6才ごろ再接種すると効果が確実です。
- 水痘 ¥ 8,000 ・・・対象年齢は無料です。
- MR(麻疹、風疹) ¥ 9,000 ・・・対象年齢は無料です。
- B型肝炎ワクチン(3回接種) ¥5,500/1回・・・対象年齢は無料です。
- ロタウイルスワクチン ロタリックス(2回接種)
- ロタテック(3回接種)
- 日本脳炎ワクチン ¥6,500 ・・・対象年齢は無料
- 二種、三種混合 ¥4,000 ・ ・・ 二種の対象年齢は無料
◎ その他
・乳幼児健診、入園児健診は月、水の1:30~2:00で予約が必要です ¥2.000
- 食物アレルギー意見書、アレルギー疾患管理票 ¥2.000
・・・アレルギー疾患があり、園の給食での除去が必要な場合や、学校生活での制限、指導についての書類です。受付が終わる1時間前まで受診ください。 - 一般診断書 ¥3,000
- 感染症の登園、登校許可証につきましては、無料で発行します。